元代表

竹田未来(たけだみき) 

人間福祉学部4回生 

兵庫県神戸市出身 

2019年度GS代表


私の大学生活の中心  


 昔から企画運営が好きだったこと、そして私自身留学を考えていたために留学生と密に関われることからGSはまさに自分のしたいことだ!と思い即志望理由書を出してGSに入りました。 

 2年生の前半は先輩方に助けてもらいながら企画リーダーとしてイベントを実施。その後4ヶ月の留学で日本を離れていましたが、メンバーとして何か貢献したい!と海外でもできるチラシ作成やメンバーのスケジュール調整など裏方のサポートをしてました。 3回生になって代表を務めるようになり苦労も増えましたが、それ以上のやりがいもたくさんで。 気づけば私の生活の中にいつもGSがありました(笑)


1つの目標に向かって取り組むことの楽しさと苦労 


 2019年度は代表として1年間奮闘しました。メンバーが大幅に増え、イベントの回数も多くなり、新しいイベントを始め、、と目まぐるしい1年。メンバーが増えた分、できるイベントの範囲が広がったもののみんなをまとめること・気持ちを同じくしてイベントに向けて準備するのは大変でした。どうしたらまとまるのかを考えつつ、メンバーを巻き込んで取り組む中で少しずつ団結が生まれていき、コミュニケーションが円滑化していった時はほっとしました(笑) 

 大変なことがあってもそれを超えるやりがいをGSの活動の中で得たように思います。 「GSに入って良かった」と言ってくれるメンバーが増えたことがすごく嬉しいですし、「GSが好き!GS楽しい!」と思えることがそれぞれのやりがいにも繋がってると信じてます。


GS新時代・更なる発展に向けて 


 運営の主体を後輩たちに任せるようになり、私自身はメインで関わることは少なくなりました。しかし、昨年以上にGSがパワーアップしていくんじゃないかなと今はドキドキワクワクしています。 昨年からは地域の方を巻き込んだイベントや社会問題についても学べるイベントなどこれまでにはない取り組みを始め、少しずつ企画するイベントの種類や規模が拡大してきており、今年度も新たなイベントを考え中です。  

 現在はコロナウイルスの影響でイベントの開催ができておらず、ミーティングも全てオンライン。しかし、こんな状況でも「今の私たちに何ができるだろう?」と考えてアクションを起こそうとしています。だからこそ、コロナが収束した後のGSはこれまでにない大きなことが実現できてるんじゃないかなと。 常に高みを目指しているのがGSの良いところですね。

  私も卒業までのあと1年、後悔のないように全力でGSの活動に取り組もうと思っています。 GSの活動に興味を持ってくれたあなた!インスタやTwitterなどで是非情報チェックしてみて下さいね! 最後まで読んで頂き、ありがとうございました!


GS Network

こんにちは。 私たちは関西学院大学CIEC学生交流団体GS Network(Global Student Network)です。

0コメント

  • 1000 / 1000