Mastery for Serviceを実現できる場
関西学院大学には“Mastery for Service”というスクールモットーがあります。この意味は「奉仕のための練達」です。「練達」とは「貢献できる力を自ら鍛える」ということです。人や社会に貢献して役に立つために活動するGSNetworkは“Mastery for Service”そのものだと思っています。
関学に来てくれた留学生に関学に来てよかった、日本に来てよかったと思ってもらえるようなイベントを企画するために私たちは活動しています。もちろん、関学生もGSNetworkメンバーも楽しめる団体です!
レインボー!
「GSNetworkのイメージカラーは何だろう。」とメンバーで話したことがあります。みんなで考えてもなかなか一色に絞れませんでした。GSメンバーは色々な活動をしている人が多く、個性豊かです。そう感じたとき、「虹色」がピッタリなのではないかと気づきました。
みんな、留学生や関学生に楽しんでもらいたいという思いは同じですが、様々な経験値を持った学生がいるのでイベントのバラエティも増えてきています。
美しき日本文化の伝承
私は日本文化に興味があります。特に日本伝統芸能に興味があり、高校3年生のときに「巫女舞」という伝統芸能を習いました。巫女舞の中でも浪花神楽という舞を学び、継承者問題について考え、論文を書きました。
GSNetworkでは日本文化体験ができるイベントも多くあります。留学生はもちろん、日本人にとっても楽しめるイベントを今後も作っていきたいと考えています。また、後継者問題についても考える機会を設けられるようにしていきたいです。
0からイベントを作り上げる達成感
GSNetworkは英会話能力向上というよりかは、イベントの企画・運営をメインに行っている団体です。昨年から学内での活動を超えて地域とコラボしたイベントも実施しています。やりたいことが明確にあれば、実現できる環境が整っています。
昨年、日本文化体験(お餅つき)のイベントを甲東園のお寺で地域の方々と一緒に実施することができました。企画段階では大変なこともありましたが、イベントに参加してくれた留学生や学生の笑顔を見ると、大きな達成感を味わうことができました。この達成感を味わえることができる団体は非常に魅力的だと思います。
0コメント